2010年08月11日
松浦町ごみ処理施設建設に関する説明会開催を求める要望書
本日,下記の要望書を内容証明郵便で送付しました。
私たちはごみを出す以上,ごみ処理施設は必要です。建設に反対するものではありません。ただし,市民への説明が不十分です。
市長自らが,市民全員を対象に,自分の言葉で説明する説明会を開催することが必要だと思います。
平成22年8月11日
〒848-0027
佐賀県伊万里市立花町1542-24
佐賀県西部広域環境 組合
管理者 塚部芳和 様
〒848-0047
佐賀県伊万里市伊万里町甲254
伊新会代表 曽場尾雅宏
県西部広域ごみ処理施設建設に関する説明会の開催を求める要望書
冠省 現在,貴組合において,伊万里市松浦町内に広域ごみ処理施設を建設する計画が進められています。
地元松浦町のみならず伊万里市全域の市民が次のような疑問を持っています。
① なぜごみ処理の広域化を進める必要があるのか。
② 広域ごみ処理施設のごみ処理量は4市5町のごみ排出量に比して巨大過ぎないか。ごみのリサイクルや生ゴミの堆肥化によりごみの量を減らすことはできないか。
③ どのようなダイオキシン対策や排水対策がとられているか。最終処分場から有害物質が周辺地域に広がらないようにするために,どのような対策がとられているか。
④ 建設費はいくらかかるか。そのうち伊万里市の負担額はいくらか。
⑤ 建設後の伊万里市の費用負担はどのように定められているか。
⑥ 太良町等遠方からのごみ輸送のためのコストや二酸化炭素排出量はどのくらいか。
貴組合においては,すでに「松浦町広域ごみ処理施設建設対策協議会」等に対し,説明会を開催しておられます。
しかし,市民の不安を払拭するためには,同協議会だけでなく市民全員を対象に,組合管理者が自らの言葉で市民の疑問に答える説明会を開催することが不可欠です。
早期に管理者自らによる説明会を開催することを要望します。説明会においては,上記の市民の疑問におこたえいただくようお願いします。
なお,管理者自らによる市民に対する説明会を開催するかどうかについてのお考えを,平成22年9月10日までにご回答いただければ幸いです。
まずは書中にてお願いまで。 草々
私たちはごみを出す以上,ごみ処理施設は必要です。建設に反対するものではありません。ただし,市民への説明が不十分です。
市長自らが,市民全員を対象に,自分の言葉で説明する説明会を開催することが必要だと思います。
平成22年8月11日
〒848-0027
佐賀県伊万里市立花町1542-24
佐賀県西部広域環境 組合
管理者 塚部芳和 様
〒848-0047
佐賀県伊万里市伊万里町甲254
伊新会代表 曽場尾雅宏
県西部広域ごみ処理施設建設に関する説明会の開催を求める要望書
冠省 現在,貴組合において,伊万里市松浦町内に広域ごみ処理施設を建設する計画が進められています。
地元松浦町のみならず伊万里市全域の市民が次のような疑問を持っています。
① なぜごみ処理の広域化を進める必要があるのか。
② 広域ごみ処理施設のごみ処理量は4市5町のごみ排出量に比して巨大過ぎないか。ごみのリサイクルや生ゴミの堆肥化によりごみの量を減らすことはできないか。
③ どのようなダイオキシン対策や排水対策がとられているか。最終処分場から有害物質が周辺地域に広がらないようにするために,どのような対策がとられているか。
④ 建設費はいくらかかるか。そのうち伊万里市の負担額はいくらか。
⑤ 建設後の伊万里市の費用負担はどのように定められているか。
⑥ 太良町等遠方からのごみ輸送のためのコストや二酸化炭素排出量はどのくらいか。
貴組合においては,すでに「松浦町広域ごみ処理施設建設対策協議会」等に対し,説明会を開催しておられます。
しかし,市民の不安を払拭するためには,同協議会だけでなく市民全員を対象に,組合管理者が自らの言葉で市民の疑問に答える説明会を開催することが不可欠です。
早期に管理者自らによる説明会を開催することを要望します。説明会においては,上記の市民の疑問におこたえいただくようお願いします。
なお,管理者自らによる市民に対する説明会を開催するかどうかについてのお考えを,平成22年9月10日までにご回答いただければ幸いです。
まずは書中にてお願いまで。 草々
Posted by そばお まさひろ at 19:21│Comments(0)
│佐賀県西部広域ごみ処理施設
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。